
シン・大鹿村の魅力発信 Oh!鹿祭 が9月23日に村内大河原地区の大西公園でおこなわれます。ご来村の方は
ご予定に加えてみてはいかがでしょうか。詳細はこちらをご覧ください。
シン・大鹿村の魅力発信 Oh!鹿祭 が9月23日に村内大河原地区の大西公園でおこなわれます。ご来村の方は
ご予定に加えてみてはいかがでしょうか。詳細はこちらをご覧ください。
右馬允での宿泊滞在にヨガクラスを加えてみませんか?
リフレッシュした後の景色やお食事は、いつもと一味違うかもしれません。
右馬允をご利用の方に限り、ヨガクラスをお一人様1,500円にてご提供させていただきます。
ヨガクラスご希望の際は、ご予約時にお申し出ください。
1名~6名様程度までご利用可能なスペースです。
ヨガの性質上お食事の前のみの施術となります。
以下、おすすめプランです。ご参考ください。
<プラン1>【朝 ヨガ】
AM 6:00 ~ 朝ヨガ(約60分)
AM8:00〜 朝食
AM 10:00 ~ チェックアウト
<プラン2>【宿泊当日チェックイン前ヨガ】
PM 14:00 ~ ヨガ(約60分)
PM 15:30 ~ チェックイン お風呂など
PM 18:00 ~ お夕食
ヨガは性別、年齢、に関係なく、どなたでも行うことができます。右馬允のご予約時にご希望の日程をスタッフにお伝えください。
講師のスケジュールと調整し、後日ご連絡させていただきます。
もしくは、「いもむしクラブ」kumi.maejma@gmail.comへ直接、お問い合わせ下さい。
■ 講師:前島 久美
2012年より、ヨガをシェアする。
機能改善ヨガ指導士
全米ヨガアライアンス200時間修了
健康運動指導実践者 ファンクショナルローラーピラテスベイシック指導者
鹿塩地区の諏訪社の本宮である葦原神社の御柱祭りが下記の日程で行われます。
詳細はこちら
17日の余興は様々な芸能が披露されますので来村の予定のあるかたは7年に1度のお祭りを是非お楽しみください。当日は感染症予防対策にご協力ください。4月17日 祭典余興場所 葦原神社
会場 13時開演 13時30分歌舞伎開演 15時頃~
いもむしクラブでおなじみ、右馬允スタッフの前島久美が提供する冬季プログラムが公開されました。
詳細はこちらからご覧ください。
表題のイベントの8月29日開催が決まりました。 (※残席があります。 )
ヨガと季節のお料理を楽しむ一日をご提供いたします。
ヨガはオールレベル。はじめての方でも安心。ベーシックな呼吸法を中心にゆっくりとポーズをとっていきます。
ご予約は、右馬允(うまのじょう)まで
TEL: 0265-39-2037
詳細は以下をご覧ください。
◎ 開催日:8月29日(日)初秋の気配 漂う
◎募集人数:各回最大6名
◎ 料金:6000円 (ヨガ×手打うどんランチセット価格)
地元食材を使った「天ぷら手打ちうどん」です。季節の前菜、茶わん蒸し、お漬け物、デザート付き。
マットご持参の上、動きやすい服装でおいでいただくか、着替えをおもちください。真夏でも日本家屋は冷えますので靴下や上着、厚手のストールなどがあるとリラックスポーズが快適です。
※レンタルマットあり。
◎ 場所:旅舎(りょしゃ)右馬允(うまのじょう)
大鹿村大河原3080
◎感染対策:
喚起されたスペースで十分な距離を保ったうえで実施します。講師はマスクを着用いたします。参加者は任意。各自基本的な感染症対策と体調管理を引き続きお願いいたします。
◎ スケジュール:
◆開場 10:10〜
宿泊営業のチェックアウトの時間と関係するためご協力をお願い致します。早めに村内にご到着の場合はお近くの道の駅などで時間調整をお願いいたします。
◆ヨガスタート 10:30〜
◆うどんランチ 12:30〜
◆完全解散 15:00
◎ 駐車スペースについて
右馬允の駐車場に限りがあります。
事前に満車の見込みの場合、徒歩10分ほどの駐車スペースをご案内する場合もありますので予めご了承ください。
◎ ご予約は、お問い合わせは右馬允まで
電話:0265-39-2037
メール:kumi.maejima@gmail.com
<手打うどん>
前島 允(まこと)
ソムリエ、旅舎右馬允の食材調達、料理全般を担当。
手打うどんは東京竹やぶにて修行。
<ヨガ講師>
前島 久美
2016年からいもむしクラブ主催。伊那谷各地でヨガをご提供中。
2017年から東京代々木のスタジオにて継続的に冬期アシスタントに参加。RYT200時間修了 機能改善ヨガ指導士 健康運動指導実践者
月の最終日曜日は、ヨガと季節の食材を使ったお食事でリフレッシュしませんか?
築100年の古民家でヨガをした後は、地元食材を使った季節の手打ちうどんをお楽しみください。のんびりと週末を過ごしたい方、大鹿滞在のエセンスに、遠出はできない分地元を堪能したい方等にお勧めです。
開催日は以下の日程です。募集締め切りは実施日の10日前とし、参加者が集まらない場合は締切日で中止とさせていただきます。
◎ 開催日:
◆7月25日(日)(募集締め切り7月15日)ヤマユリの香 浸る
◆8月29日(日)(募集締め切り8月19日)初秋の気配 漂う
◎募集人数:各回 最大6名(最低実行人数:2名)※4名様から貸し切り可能
◎ 料金:6000円 (ヨガ×手打うどんランチセット価格)
※どちらか一方のみのご利用は受け付けていません。
ヨガはオールレベル。はじめての方でも安心。ベーシックな呼吸法を中心にゆっくりとポーズをとっていきます。
◎ 場所:旅舎(りょしゃ)右馬允(うまのじょう)
大鹿村大河原3080
地元食材を使った「天ぷら手打ちうどん」です。季節の前菜、茶わん蒸し、お漬け物、デザート付き。
マットご持参の上、動きやすい服装でおいでいただくか、着替えをおもちください。真夏でも日本家屋は冷えますので靴下や上着、厚手のストールなどがあるとリラックスポーズが快適です。レンタルマットあり。
◎感染対策:
喚起されたスペースで十分な距離を保ったうえで実施します。講師はマスクを着用いたします。参加者は任意。各自基本的な感染症対策と体調管理を引き続きお願いいたします。
◎ スケジュール:
◆開場 10:10〜
宿泊営業のチェックアウトの時間と関係するためご協力をお願い致します。早めに村内にご到着の場合はお近くの道の駅などで時間調整をお願いいたします。
◆ヨガスタート 10:30〜
◆うどんランチ 12:30〜
◆完全解散15:00
◎ 駐車スペースについて
右馬允の駐車場に限りがあります。
事前に満車の見込みの場合、徒歩10分ほどの駐車スペースをご案内する場合もありますので予めご了承ください。
◎ ご予約は、お問い合わせは右馬允まで
電話:0265-39-2037
メール:kumi.maejima@gmail.com
<手打うどん>
前島 允(まこと)
ソムリエ、旅舎右馬允の食材調達、料理全般を担当。
手打うどんは東京竹やぶにて修行。
<ヨガ講師>
前島 久美
2016年からいもむしクラブ主催。伊那谷各地でヨガをご提供中。
2017年から東京代々木のスタジオにて継続的に冬期アシスタントに参加。RYT200時間修了 機能改善ヨガ指導士 健康運動指導実践者
リニア工事の現場からの報告会のお知らせです。
まだ反対しているの? × まだできると思っているの?
2027年の開業を目指し、「夢のリニア」として建設が進められてきたリニア中央新幹線計画。
大鹿村では水枯れ被害が発生、伊那谷各地に残土は運ばれ、松川町は「ああ ダンプ街道」に。
ところが、静岡県工区の工事が進まず、建設主体のJR東海は2027年開業断念を表明しました。
2019年の台風19号、2020年の豪雨災害により、長野県内でもアクセス道路が寸断し、残土置き場計画は各地で地元住民と摩擦を起こしています。
工事が先行してきた、大鹿村、山梨県早川町、沿線の現状はどうなっているのでしょう。
ほんとうにリニアはできるのでしょうか?
工事現場の大鹿村でリニア建設をウォッチし続け、2020年にリニア沿線全線を人力(自転車と徒歩)でトレースしたジャーナリストがレポートします。
2021年 7月3日(土)13:30~16:00(入場無料、予約不要)
★場所 松川町中央公民館えみりあ第1会議室
スライド上映&トーク 宗像 充(ライター、大鹿の十年先を変える会)
*スライド上映後に意見交換を行います。
共催 松川町リニアを考える会(仮称)・大鹿の十年先を変える会
TEL 090-8179-3299(米山)
月の最終日曜日は、ヨガと季節の食材を使ったお食事でリフレッシュしませんか?
築100年の古民家でヨガをした後は、地元食材を使った季節の手打ちうどんをお楽しみください。のんびりと週末を過ごしたい方、大鹿滞在のエセンスに、遠出はできない分地元を堪能したい方等にお勧めです。
開催日は以下の日程です。募集締め切りは実施日の10日前とし、参加者が集まらない場合は締切日で中止とさせていただきます。
◎ 開催日:
◆6月27日(日)(募集締め切り6月17日)緑の苔庭 愛でる
◆7月25日(日)(募集締め切り7月15日)ヤマユリの香 浸る
◆8月29日(日)(募集締め切り8月19日)初秋の気配 漂う
◎募集人数:各回 最大6名(最低実行人数:2名)※4名様から貸し切り可能
◎ 料金:6000円 (ヨガ×手打うどんランチセット価格)
※どちらか一方のみのご利用は受け付けていません。
ヨガはオールレベル。はじめての方でも安心。ベーシックな呼吸法を中心にゆっくりとポーズをとっていきます。
◎ 場所:旅舎(りょしゃ)右馬允(うまのじょう)
大鹿村大河原3080
地元食材を使った「天ぷらうどん」です。季節の前菜、茶わん蒸し、お漬け物、デザート付き。
マットご持参の上、動きやすい服装でおいでいただくか、着替えをおもちください。真夏でも日本家屋は冷えますので靴下や上着、厚手のストールなどがあるとリラックスポーズが快適です。レンタルマットあり。
◎感染対策:
喚起されたスペースで十分な距離を保ったうえで実施します。講師はマスクを着用いたします。参加者は任意。各自基本的な感染症対策と体調管理を引き続きお願いいたします。
◎ スケジュール:
◆開場 10:10〜
宿泊営業のチェックアウトの時間と関係するためご協力をお願い致します。早めに村内にご到着の場合はお近くの道の駅などで時間調整をお願いいたします。
◆ヨガスタート 10:30〜
◆うどんランチ 12:30〜
◆完全解散15:00
◎ 駐車スペースについて
右馬允の駐車場に限りがあります。
事前に満車の見込みの場合、徒歩10分ほどの駐車スペースをご案内する場合もありますので予めご了承ください。
◎ ご予約は、お問い合わせは右馬允まで
電話:0265-39-2037
メール:kumi.maejima@gmail.com
<手打うどん>
前島 允(まこと)
ソムリエ、旅舎右馬允の食材調達、料理全般を担当。
手打うどんは東京竹やぶにて修行。
<ヨガ講師>
前島 久美
2016年からいもむしクラブ主催。伊那谷各地でヨガをご提供中。
2017年から東京代々木のスタジオにて継続的に冬期アシスタントに参加。RYT200時間修了 機能改善ヨガ指導士 健康運動指導実践者
表題の日程で前島久美がお話します。
内容は、2020年度迂回ルート地権者としてJR東海へ働きかけた環境負荷低減対策の内容がメインとなります。自治体が環境低減策を具体的に示さなかったらどうなるのか、そのひとつの事例報告となります。
注:開催の有無は事前に主催団体にご確認ください。
夢のリニア建設現場の真相
まだ反対しているの?
×
まだできると思っているの?
2027年の開業を目指し、「夢のリニア」として建設が進められてきたリニア中央新幹線計画。ここにきて、静岡県工区の工事が進まず、建設主体のJR東海は2027年開業をあきらめました。
2019年の台風19号、そして2020年の豪雨災害により、長野県内でもアクセス道路が寸断し、残土置き場計画は各地で地元住民と摩擦を起こしています。
工事が先行してきた、大鹿村、山梨県早川町、そして沿線の現状はどうなっているのでしょう。
本当にリニア新幹線はできるのでしょうか。
私たちの暮らしに影響はあるのでしょうか。
そして何のために作るのでしょう。
工事現場の大鹿村でリニア建設をウォッチし続け、2020年にリニア沿線全線を人力(自転車と徒歩)でトレースしたジャーナリストがレポートします。
2021年1月23日(土)13:00~15:00(入場無料、予約不要)
場所珈琲十分(長野県下伊那郡松川町生田2939-2)
松川町部奈の前田諏訪神社横
スライド上映&トーク 宗像充(ライター、大鹿の十年先を変える会)
主催 大鹿の十年先を変える会TEL0265-39-2067(出前上映会を行います。問い合わせください)