月別アーカイブ: 2012年2月

峠の焼き物屋さん(大鹿村深ヶ沢)

長崎さんの備前焼の窯に3月10日、火が入ります。
すでに窯を温め始めており、3月1日からは窯づめが始まります。
体調を崩されていた長崎さんですが、今年から窯焚きを再開されます。素朴な備前の色彩は大鹿村の大地を思わせます。4月には新作のお披露目となりますのでお楽しみに。今年も粘土を分けていただき、右馬允スタッフ其々、思い思いの作品を作らせていただきました。

リニア山梨実験線延伸工事の見学会に行ってきました。

「大鹿の100年先を育む会」の主催で行われたリニア山梨実験線延伸工事の見学会に参加しました。
現在、国家プロジェクトとして進んでいる「リニア中央新幹線計画」。
大鹿村、小渋川の上流(釜沢)に、現段階の発表では一部あかりで通すということになっています。村民を中心に自然環境や住環境への懸念が強まっていることから、今回の見学が計画されました。延伸工事が進んでいる笛吹市の境川町や、初狩の「あかり」部分を見学しました。のどかな果樹園が広がる集落に、コンクリートで固められた構造物や土捨て場、ダンプがひっきりなしに通る景色は違和感を感じずにはいられません。
「風景は思想である」と画家の堀文子さんはおっしゃいます。この風景が「日本国家の思想」そのものと考えざるを得ないのでしょうか。

伊那谷を見渡して参りました!

20120218_photo01中川村陣馬形山(1445m)の頂上からは、想像以上の展望が臨め、興奮しました。
日本で最も美しい村連合に加盟することのできた、数ある策定要素の中に陣馬形からの展望があるとのことでしたが…納得!!
伊那谷を上伊那~下伊那迄見渡せ、東には南アルプス、西には中央アルプスが眺望できる、景色の素晴らしい山です。
頂上付近の積雪は、多いところで15cm~20cmといったところでしたが、スノーブーツで難なく。今回は5~6km歩くコースで2時間ほどかけて山頂を目ざしました。
道が整備されているので、体力や時間に応じてコースを組めるのがうれしい、お勧めの伊那谷お手軽登山コースです。

■『伊那谷お手軽登山コース』

【国道153号線坂戸峡交差点】→【坂戸橋】→【アンフォルメル中川村美術館】→【美里集落(Aコープ美里店)】→【手取沢】→【風三郎神社】→【広域基幹林道陣馬形山線】→【林道黒牛折草峠線】→【陣馬形山キャンプ場】

ルート上にはアンフォルメル中川村美術館の案内看板が随所にありますので、それを目印に進めばOKでしょう。

右馬允の凍み大根が出来上がりました。

大鹿村の厚揚げと一緒にあっさりした煮物に仕上げています。しっかりとだしの旨みを含んでくれ、独特の歯ごたえが何とも言えません。大鹿の風と土のかほりです。ボタン肉と合わせても美味でしょう。

大鹿村のあま~い越冬野菜

20120207_photo01大鹿村のあま~い越冬野菜を東京壕徳寺の南チロル料理専門店三輪亭さんでお召し上がり頂けます。
■お店HP:http://www.miwatei.com/
お近くにお住まいの方は是非お出かけください。

企画:「いつでも送っていいよ大作戦in大鹿

今日は節分。右馬允ではイチイに唐辛子、イワシの頭をつけて飾ります。

20120203_photo01豆まきのほか、玄関には鬼を撃退させるためのおまじない。右馬允ではイチイに唐辛子、イワシの頭をつけて飾ります。
家庭によっても様々ですが、大鹿村では、他に、紙にカニ、カヤと書いたものを貼るとか、主に鹿塩ではカヤ(ススキ)唐辛子×煮干しというのもあるみたいです。