「緑の指」、それはヨーロッパの古いことわざで、どんな植物でも見事に栽培できるひとのことを言います。(主にガーデニング用語らしいですが…)そーゆーひとは「あの人は緑の指を持っている」などと表現されたりします。まさに大鹿人の持つ“あの指”のことです。と、いうことで、農業未経験者がどこまで休耕田・遊休農地を活用できるかという使命のもと始まった「みどりのゆび大作戦」。「目指せ!みどりのゆび!」を掲げ、休耕田・畑を利用して大鹿村で古くから作られていた農作物を、昔ながらのやり方にのっとって地元の先輩方に学び、種まきから刈り入れまでワイワイ楽しく、なるべく手作業をモットーに作ります。また、旧暦にのっとり、農事にまつわる祭事などの再現も試みます。「みどりのゆびフィールド」で好きなものを育てよう!
■麦、豆畑:2枚 伝統にのっとり2期作やります! (大鹿の地豆は中尾早生(なかおわせ)という品種。小粒だけどコクがあるのが特徴です。)■田んぼ:1枚 手植えに挑戦します。■梅畑:1枚 剪定したので収穫できるのは来年あたりから?■自由な畑:1枚 何を作るか検討中!一緒に考えてください。■その他 みょうが畑もあります。
年間通じてあなたのご参加お待ちしています。栽培したものを、取れ高に応じて収穫後にお持ち帰りいただけます。たくさん取れる事を祈ってがんばりましょう♪冬場は収穫したもので里山の食品作り(醤油の実、豆腐、味噌など)を楽しみましょう!
「緑の指」、それはヨーロッパの古いことわざで、どんな植物でも見事に栽培できるひとのことを言います。
と、いうことで、農業未経験者がどこまで休耕田・遊休農地を活用できるかという使命のもと始まった「みどりのゆび大作戦」。
(主にガーデニング用語らしいですが…)
そーゆーひとは「あの人は緑の指を持っている」などと表現されたりします。
まさに大鹿人の持つ“あの指”のことです。
「目指せ!みどりのゆび!」を掲げ、休耕田・畑を利用して大鹿村で古くから作られていた農作物を、昔ながらのやり方にのっとって地元の先輩方に学び、種まきから刈り入れまでワイワイ楽しく、なるべく手作業をモットーに作ります。また、旧暦にのっとり、農事にまつわる祭事などの再現も試みます。
「みどりのゆびフィールド」で好きなものを育てよう!
■麦、豆畑:2枚 伝統にのっとり2期作やります!
(大鹿の地豆は中尾早生(なかおわせ)という品種。小粒だけどコクがあるのが特徴です。)
■田んぼ:1枚 手植えに挑戦します。
■梅畑:1枚 剪定したので収穫できるのは来年あたりから?
■自由な畑:1枚 何を作るか検討中!一緒に考えてください。
■その他 みょうが畑もあります。
年間通じてあなたのご参加お待ちしています。
栽培したものを、取れ高に応じて収穫後にお持ち帰りいただけます。
たくさん取れる事を祈ってがんばりましょう♪
冬場は収穫したもので里山の食品作り(醤油の実、豆腐、味噌など)を楽しみましょう!
日帰り参加も熱烈大歓迎です!
※村内の宿泊施設もご利用ください。
※特にレジャーシーズンは早めのご予約をおススメします。
MAIL: kumi.maejima@gmail.com
※ご利用日、参加希望の作業又は企画、参加者名、ご連絡先をお知らせください。
※里山大作戦割引後の料金です。通常ご利用の場合は3,000円となります。
※通年(5回)でお申し込みの場合は、お一人様10,800円(払い戻しは原則不可)
ご希望の方には別途300円にておにぎりをご用意します。